眠れない夜におすすめのアロマテラピー🌙

~心と体をゆるめる香りの習慣~

アロマテラピーはちゃんとした精油を選べば
「安眠サポート」にも活躍してくれます
ここでは 眠れない夜に試してほしいアロマ をご紹介します。


自律神経と睡眠の関係

「自律神経」って聞いたことありますか?
実は眠りと深く関わっているんです。

  • 交感神経:昼間に優位、心身を活発にする神経

  • 副交感神経:夜に優位、心身を落ち着かせる神経

ストレスや不規則な生活が続くと、このバランスが崩れ、
眠れなくなったり、逆に寝すぎてしまったりします。

だからこそ、リラックスして副交感神経を優位にすることが大切なんです✨


鎮静効果の高い「野生ラベンダー」

安眠アロマといえばラベンダー。
その中でも特におすすめなのが 「野生ラベンダー」

💜 AOPグレードより香りがまろやかで奥深く
💜 鎮静効果がより高い
💜 「今ちょっと大変な時期」という方に人気

一度この香りに出会うと、もう普通のラベンダーには戻れない!
そんな声をお客様からいただく、特別な精油です。


50代以降におすすめの理由

50代以降の大人世代は、若い頃と違い
親の介護や自分自身の老いとも向き合わなければいけない
心身ともに変化が多い世代です。
気分が落ちやすかったり、不安になったり…。

そんなときに寄り添ってくれるのが野生ラベンダーです

ゼフィールではラベンダーAOPグレード(フランス政府認定のラベンダー)が
一般に真正ラベンダーと呼ばれるものと同じグレードですが
野生ラベンダーは更に希少価値なラベンダー。

AOPグレードは国が管理して栽培するラベンダーですが
野生ラベンダーは標高1000m以上の所で採れる野生のラベンダーです
以前は標高ごとにラベルを表示しておりましたが
ここ数年は野生のラベンダーが本当に希少になり標高の表示は
なくなりました
なので
「ちょっと高級だけど自分への特別なご褒美」
として取り入れるのもおすすめしたいのがこちらの野生ラベンダーです

一般的なラベンダーと比べて標高が高い所で採れるラベンダーは
香りがまろやかで成分的にも鎮静効果も高くなります

「もっとメンタルに効く香りはありませんか」
と聞かれるのですが、まずはAOPグレードで試して
「もう少し何か…」と思われるときに
野生ラベンダーにグレードを上げるのがおすすめです

野生ラベンダー10ml:どなたさまも購入可能です
野生ラベンダー5ml:会員様のみ購入可能なのでログインご閲覧可能です


今夜からできる安眠アロマの使い方

🌿 アロマバス

浴槽にラベンダー精油を5〜6滴。
よくかき混ぜて入浴すると、体も心もぽかぽかに。
※お湯で温まったあと体温が下がるとき、眠気が訪れやすいんです。

★お風呂に精油を入れる場合は乳化剤ソルブをご一緒にお使いください
油分である精油を綺麗にお湯に溶かします
下記の動画を参考にしてください

🌿 芳香浴

寝る1〜2時間前からアロマポットやディフューザーで香りを漂わせて。

おすすめブレンド:

  • オレンジスイート 1滴

  • ラベンダーAOP 2滴

★上記の組み合わせは数年前にテレビで放送された
「認知症予防アロマ:夜の香り」としてもおすすめの組み合わせです

ティッシュに垂らして枕元に置くだけでもOK!
ラベンダーが苦手な方は、オレンジ多めやプチグレン・ベルガモットを加えると爽やかです。


不眠におすすめの精油リスト

※精油はすべて 恋香房 で購入できます。


まとめ

眠れない夜には、
✔ お風呂で温まる
✔ 香りで副交感神経を優位にする
✔ 自分に合う精油を選ぶ

たったこれだけで、眠りの質がぐっと変わります。

香りの力で、あなたの夜がやさしく包まれますように🌙✨


人生にはその時、その環境で必要なアロマがあります。
恋香房 はアロマビギナーさんと
大人世代を上質な精油でサポートするWEBショップです

★★★★★★

恋香房 https://koikoubou.shop-pro.jp/

ネットが苦手が方はメール、お電話でもお受けしております(*^^*)

お問い合わせ先:koikoubou@nammy-net.com

090-3069-2892( 対応時間10:00~18:00 対応できない場合は折り返します)

タイトルとURLをコピーしました