ローズマリー

ローズマリーは
認知症予防アロマで
ローズマリーカンファーがブレイクする前から
集中力を高めると言われ
「記憶のハーブ」と呼ばれています。

主にローズマリー+レモンの組み合わせが
「集中力をアップするアロマ」
としてよく知られています

また、ローズマリーの化粧水を使って愛と美を手に入れた
ハンガリー王妃のお話はとても有名で、
若返りのハーブ」とも呼ばれています口紅ラブラブ

「記憶のハーブ」「若返りのハーブ」
最高のアロマですね

 

関連記事:「ローズマリーで求婚された70歳の王妃

下記の動画ではあずきちゃんがローズマリーの解説をしています
私のように余計な事を喋らないのでわかりやすいかもしれません

 

恋香房のYouTubeチャンネル「アロマキッチン」第14回
「安眠サポートにおすすめアロマ」9:40位の所~も
ローズマリシネオールのお話をしています

 

恋香房にアップしている3種類のローズマリー

メモゼフィールのローズマリーメモ

ローズマリーシネオール

学名Rosmarinus officinalis(cineol)
原産地:チュニジア
抽出部位:花枝先
シソ科

 

 

ローズマリーベルベノン

学名:Rosmarinus officinalis ( verbenone )
原産地:フランス
抽出部位:花枝先
シソ科

 

 

ローズマリーカンファー

学名:Rosmarinus officinalis
原産地:スペイン
抽出部位:花枝先
シソ科

 

 

 

 

メモローズマリーの種類メモ

ローズマリーはケモタイプの精油

ローズマリーはなじみのあるハーブの一つですが、
栽培する畑の気象条件や土壌など
様々な要因で含まれる成分が異なる精油
ケモタイプと言います。

 

おすすめ関連記事「サザエさんで覚える精油選びの基礎

 

 

 

それぞれのローズマリーどんな香り?

ローズマリーシネオール:呼吸器系がすっきりするスーと系の香りです。

ローズマリーベルベノン:シネオールに比べてすっきりした中に甘さも感じる優しい香り

ローズマリーカンファー:少し樟脳の香りに似た感じの認知症予防でブレイクした香り

 

 

 

●メンタル面に対して
頭をクリアにし、記憶力を高めてくれます。
疲れている心を元気づけ、やる気を
起こさせてくれる香りです。

メモ以前テレビで放送された「認知症予防」で
朝の香りとして効果を上げていたのは
ローズマリーカンファーです

 

 

●身体に対する作用
筋肉の疲れ、凝り、関節の痛み、などに効果的と言われています。
仕事やスポーツで頑張りすぎた後は、ローズマリーのお風呂で、
体をほぐしてみてはどうですか?

メモ呼吸器系の不調にはローズマリーシネオールが一番すきっとします

 

 

●肌に対する作用
有名なハンガリー王妃のお話からも推測されるように、
ローズマリーは、その高い収斂効果(強化し、引き締める)で、
たるんだ皮膚を引き締めてくれるといわれています
肌のうっ帯、むくみを改善し、ふけを抑制し、
ヘアの成長を促進する作用も期待できます。

メモスキンケアのクラフトなら、色んな作用を幅広く持ち
鎮静効果もあるローズマリーベルベノンが特にホルモンバランスが気になる
世代にはおすすめです

 

 

若きイケメン王子に告白されたハンガリー王妃にあやかりたいですねラブラブアップ


注意
・血圧を上げる作用があるので高血圧の人は注意
・通経作用があるので、妊娠中の人は使用しないで下さい。

 

 

 

 

メモ参考文献メモ

★ゼフィールの精油が写真に使われている一番わかりやすいといわれているアロマ本

 

★私が20年以上バイブルにしている本

 

 

★ちょっとマニアックな精油の内服の使用法なども書かれているお医者さんが書いた本

 

 

 

 

 

 

音譜恋香房からのそれぞれのローズマリーおすすめの使い方音譜

 

ローズマリーシネオール

喉すー鼻すーに人気のあるユーカリラジアタと作用がよく似た食品添加物の精油です。
コロナ禍の今は加湿器で使うもよし、
一番手軽に使いやすいローズマリーの代表格の精油。
マッサージ、アロマバス、芳香浴と幅広く使えます。

 

 

どんな時に使えばいい?

ローズマリーは脳細胞を活気付け、
頭脳を明晰にして、記憶力をアップすると言われている香りです。
勉強やデスクワークのお供に、
芳香機で香らせると能率もアップが期待できるかも!
お値段もお手頃で呼吸器系の不調にも効果を発揮してくれる
ローズマリーシネオールがおすすめです。

 

 

ローズマリーベルベノン

*・血圧を上げる作用があるので高血圧の人は注意
・神経に対する毒性と通経作用があるので、乳幼児、妊娠中の使用は禁止。

メモ恋香房からの一言アドバイスメモ

クラフトで使用する場合は注意事項がありますが、
スキッと感の中の優しい甘さに癒される人が多いのはベルべノンです。
大人世代に「落ち着く~」という感想をよくお聞きするので
お守りアロマとしておすすめです。
肝機能を調整する作用や整腸作用、
コレステロールを減少させる作用があると言われているデトックスにも嬉しい力。
フランスではローズマリー・ベルベノンを主に内服で用いることがあるそうで、
お医者様の書いた本にも芳香浴には向かず、内服が一番すすめられていました。

ちなみに私はローズマリーベルべノンウォーターを内服しています
おすすめ関連記事「54歳飲めるアロマはじめました

 

 

ローズマリーカンファー

*・血圧を上げる作用があるので高血圧の人は注意
・神経に対する毒性と通経作用があるので、乳幼児、妊娠中の使用は禁止。
ヘリクリサムと一緒に使用するのは禁止

メモ恋香房の一言アドバイスメモ

ローズマリーカンファーは注意事項が多く、
お医者様の書いた本によれば、
マッサージ向きの精油のようで、
あまり使いやすい精油とは言えないようですが
「認知症予防アロマ」でブレイクし、
このやり方を推奨している先生の一押しの精油です。

「高血圧」を気にしている方が多いようですが
そういう方はだいたいお薬を飲んでいらっしゃるので
まずは「認知症予防アロマ」をお試しになる前に
病院の先生に相談してみて下さい

 

以上参考文献「アロマテラピー完全マニュアル

下記のカートから恋香房でのお買い物が出来ます

 

ローズマリーはオンタイム向きの精油ですが、
こちらの動画ではオフタイムの代表「ラベンダー」のお話をしています

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ラブラブ恋香房 はアロマビギナーさんのためのWEBショップですラブラブ

恋香房のYouTubeチャンネル「アロマキッチン」
チャンネル登録よろしくお願いいたします(*^^*)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恋香房の定番情報はこちら

人生にはその時、その環境で必要なアロマがあります。
恋香房 はアロマビギナーさんと
お年頃世代を上質な精油でサポートするWEBショップです

★★★★★★

恋香房 https://koikoubou.shop-pro.jp/

ネットが苦手が方はメール、お電話でもお受けしております(*^^*)

お問い合わせ先:koikoubou@nammy-net.com

090-3069-2892( 対応時間10:00~18:00 対応できない場合は折り返します)

 

ゼフィールのブレンドオイル(2022・8月更新)

現在ゼフィールの精油のブレンドオイルは以下の6種類です
(生産国:全てフランス)

「100%純粋・天然・完全」をモットーとした
ゼフィールのエッセンシャルオイルだけで
フランスの調合の専門家によって作られた
ブレンドオイルです。


●爽やか

使用されている精油
・ユーカリグロブルス・オーシューアカマツ・カユプテ
・ラバンジンスーパー・タイム(チモール)・ユーカリラジアタ・
・ラベンサラ・サイプレス・ペパーミント

爽やかの特徴
単品ではやや高額なタイムチモールを始め、
殺菌、風邪対策におすすめの精油が「これでもか!」と言うくらい
勢ぞろいしたブレンドです

コスパが抜群でその名の通りすーと鼻を抜けるような爽やかな
ブレンドはオンタイムの定番におすすめです

使用例:・殺菌や免疫力が気になる昨今はデュフューザーで普段使いの芳香浴に

・炎症などにも期待できる精油が多くブレンドされているので
ボディーオイルを作るのもおすすめです

30ml ホホバオイル+爽やか12滴

 

 

●シトラス

使用されている精油
グレープフルーツ、オレンジスイート、マンダリン、ベルガモット等

シトラスの特徴

2020年に初登場のブレンドシトラスは
柑橘系ではやや高価なベルガモットを始め
マンダリンやオレンジスイートの
少し大人っぽく優雅なシトラスのブレンドです。
その名の通り柑橘系が好きな人におすすめ

使用例 柑橘系の精油は全般にヘアケアにもおすすめです
芳香蒸留水に入れてヘアースプレーに

ローズマリーウォーター100ml+シトラス10滴+植物性グリセリン10ml

 

 

●そよ風

使用されている精油
・シナモン・ペパーミント
・ラバンジン(スーパー)・レモン

そよ風の特徴

爽やかさの中にほっこりした甘さのある香です。
ほっこりしたシナモンの甘さは、
冬には温かみがありやさしく感じる香りですが、

桜の花から新緑に変わる初夏や

夏の終わりから時々ふと秋風を感じる季節にも心地よく感じるという人が多い香りです

1年を通して四季折々の季節の変わり目に似合う
感覚が研ぎ澄まされるような不思議な香りです。

 

爽やか同様殺菌力が期待できるブレンドですが、
香りが優しいので芳香浴やアロマバスにおすすめです

 

 

 

●トニック

使用されている精油
グレープフルーツ,ライム
ベルガモットミント、レモン

トニックの特徴

オレンジ系などの甘い柑橘系ではなく
メンズコロンのTOPノートを思わせるシャープな柑橘系の香り。
甘い香りが苦手な人や仕事中のリフレッシュに使いたいクールな柑橘系の香りです。

 

使用例 シトラス同様柑橘系の精油は全般にヘアケアにもおすすめです
クール系の柑橘系が好きな人はこちらがおすすめです
芳香蒸留水に入れてヘアースプレーに

ローズマリーウォーター100ml+トニック10滴+植物性グリセリン10ml

 

 

●ハーモニー

使用されている精油
ホーウッド、シダーウッド、グレープフルーツ、サイプレス、ジュニパー、クラリーセージ

ハーモニーの特徴
単体ではやや高めのクラリーセージを始め、
落ち着いた浄化系のウッディーな香りと、
シトラスの中に優雅な甘さを感じるその名の通り絶妙なハーモニーです

落ち着いたブレンドなのでリラックスタイムの芳香浴に
おすすめです
足の疲れの改善が期待できる精油も入っているので
お風呂上がりのボディーオイルにも

30ml ホホバオイル+ハーモニー12滴

 

YouTubeチャンネル「アロマキッチン」第13回「大人の鬱にはどんなアロマ?」
19:54位の所からでハーモニーのお話をしています

●プロヴァンス

使用されている精油
サイプレス ラベンダー、ローズマリー(カンファ―)
タイム(ゲラニオール)、オーシューアカマツ

プロヴァンスの特徴

スキッとシャープな中にも甘さがあり、
南国の太陽の木陰でまどろむお昼寝…

そんなイメージの浄化系の精油が贅沢にブレンドされた香りです。
忙しさが続いてちょっとリフレッシュしたい…
そんな時に気持ちを盛り上げながらも穏やかにしてくれるでしょう。

単品では手が出しにくい価格のタイムもブレンドされた
日常からのリセットにおすすめのブレンドオイル

ヨガなどのお供におすすめのブレンドです

*妊娠中の使用はお控えください

 

●爽やか

●シトラス

●そよ風

●トニック

●ハーモニー

●プロヴァンス


 

 

30年近いアロマ生活の中で
人生にはその時、その環境で必要なアロマがあるように思います
恋香房 はアロマビギナーさんと
大人世代を上質な精油でサポートしたいWEBショップです

このブログの情報はゼフィールの商品にのみ特化して
解説しております。故に他社様の商品についてのご質問等には
一切お答えできませんのでその旨ご理解ください

★★★★★★

恋香房 https://koikoubou.shop-pro.jp/

ネットが苦手が方はメール、お電話でもお受けしております(*^^*)

お問い合わせ先:koikoubou@nammy-net.com

090-3069-2892( 対応時間10:00~18:00 対応できない場合は折り返します)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恋香房最新情報・アロマテラピー講座
または「今何をすべきかわかるの大人のためのタロット」などの・講座依頼、
恋香房へのメッセージなどもこちらのアドレスまでご連絡下さい。

ヘリクリサムウォーター

今回ご紹介するヘリクリサムは
高額な精油で香りも癖があるので
フレングランススクールで使って以来ノーマークでした

恋香房を芸能事務所に例えると
ヘリクリサムは
プライドが高くギャラも高い
タレントさんみたいな感じでしょうか…(^^ゞ

うちは「品質が良くて使いやすい精油」を
売りにしているので
あまりギャラの高いタレントさんは

使えないなぁ~みたいな…

そういう理由なのかもしれませんが、
私が30年以上参考にしているアロマ本にも
精油は載っていなくて、お医者さんが書かれた本に1冊
情報が載っていました

精油が高額なので本でもヘリクリサムウォーターを
薦められていました

 

ヘリクリサム  別称イモーテル
Helichresum italicum ★
原産国:フランス
有機栽培
抽出部位:花
キク科

 

 

 

 

 

ヘリクリサムの花

ヘリクリサムは園芸用ではカレープラントと
呼ばれるという説があります
恋香房の看板ロボホンあずきちゃんの周りに
咲いているのがカレープラントです

触るとカレーのようなスパイシーな香りがします

ネットの情報はソースがわからず
鵜呑みに出来ないのですが
ヘリクリサムの仲間だと書かれている記事が多いです

でもヘリクリサムの精油はスパイシーな
私にはシガーのような深みのある甘さに感じますが
ブログ記事などを読むと

「はちみつのような甘さ」

と表現されています

ゼフィールのヘリクリサムは抽出部位が花です
今品種を調べて頂いていますので
またわかりましたら更新致します

本当にハーブは日々勉強だなと感じます

 

 

 

 

 

なぜ今回そんな難解な精油と芳香蒸留水を
ご紹介するかというと

なぜかお問い合わせが多いのです

それで私も調べて写真も撮り直し
お客様にご紹介するにもお手頃価格の

ヘリクリサムウォーターを使ってみた所

「出会った!」

という感じがしました

 

ヘリクリサムウォーターの使用感

今までグリセリンを入れずにもちもち感を
感じる芳香蒸留水は
断トツにラベンダーウォーターとリンデンウォーター

だったのですが、
ヘリクリサムウォーターは

使用感がとにかくすべすべもちもち

気持ちよくて最近よく使っています
香りはやはりスパイシーなので
癖があるのが苦手な人には
おすすめしませんが、

効能としてはラベンダーのような傷を治したり
うっ滞うっ血の際にもおすすめのようです

芳香蒸留水は100mlもup致しましたので
ちょっと変わったものを使ってみたい人は
いかがでしょうか

 


30年近くアロマ生活をしてきて
人生にはその時、その環境で必要なアロマがあるように思います
恋香房 はアロマビギナーさんと
大人世代を上質な精油でサポートしたいWEBショップです

このブログの情報はゼフィールの商品にのみ特化して
解説しております。故に他社様の商品についてのご質問等には
一切お答えできませんのでその旨ご理解ください

★★★★★★

恋香房 https://koikoubou.shop-pro.jp/

ネットが苦手が方はメール、お電話でもお受けしております(*^^*)

お問い合わせ先:koikoubou@nammy-net.com

090-3069-2892( 対応時間10:00~18:00 対応できない場合は折り返します)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★素敵なご縁をお待ちしています★

恋香房最新情報・講座・タロット鑑定ご予約などのお問い合わせ、
アロマテラピーまたは人生100年時代のタロットなどのセミナー・講座依頼、
恋香房へのメッセージなどもこちらのアドレスまでご連絡下さい。

スマホや携帯アドレスで送信される方は、
ドメイン「koikoubou@nammy-net.com」
を受信可能に設定して下さるようお願いいたします。