「ヒバ」は私のバスソルトやバスボム作りなど、
アロマバスに欠かせない精油。
ヒバはかなりコスパのいい精油です。
これは原産地が日本だという事も大きいでしょう。
ゼフィールの精油も有名な青森ヒバです。

ゼフィールのヒバ(別称:アスナロ)![]()
学名:thujopsis dolabrata
原産地:日本
野生
抽出部位:木
ヒノキ科
香り:鉛筆を削った時のようなツーンとする懐かしい木の香り。
うちの相方さんは「木工室の香り」と言います

一般的なヒバの効能![]()
●青森ヒバ
ヒバといえば
木曽ヒノキ・秋田スギと並ぶ
日本三大美林の一つである
青森ヒバが有名です。
ゼフィールのヒバも青森が原産地です。
●薬木
天然ヒバの木は「薬木」といわれ
神秘的な力を持っていると言われています。
ヒバの木の成分
「ヒノキチオール」には
防虫、防カビ、防臭、殺菌効果があります。
*「ヒノキチオール」という成分は、
日本のヒノキにはほとんど含まれていないといわれるのが面白いですね。
●青森ヒバの高い防虫効果
平泉・中尊寺の金色堂をはじめ
青森県内では弘前城や岩木山神社などの
重要文化財にヒバが用いられています。
青森では
「ヒバで作られた家には3年間は蚊が入らない」
といわれ、
何百年経っても
香りが消えないと言われています。
私これを300年虫が入らないと勘違いしてこちらの
最新版第18回YouTubeチャンネルで話しております(^^ゞすみません…
●ヒノキチオールの効果
・強力な抗菌力
・ストレスの緩和
・不眠症
・冷え性
・肌を清潔に保つ(殺菌、抗菌)
・虫除け
おすすめの使い方
・抗菌スプレー
ヒノキチオールが 菌の繁殖を防ぎます。
台所や玄関の消臭や抗菌に
・芳香浴
樹の香りが心身の疲労を消し去り、
精神力と気力を吹き返します。
・虫避けスプレー
ヒバ作りの家がその高い防虫効果を実証しています。
・アロマバス
皮膚の収れん(引き締める)作用があり、
高い抗菌力があります。
お湯の汚れが他の精油よりも
劇的に違うと私は感じるので
私のバスソルトレシピには欠かせません。

恋香房アロマテラピー講座の生徒さんのヒバの使い方![]()
Yさんはヒバでスプレーを作って
冬になるとブーツをはく娘の足が臭い(笑)
と言って下駄箱専用に使っています
Iちゃんはヒバをお風呂に入れると
自分が浄化される気になるし、
旦那のバスタオルが匂わなくなった
と言ってます(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
30年近いアロマ生活の中で
人生にはその時、その環境で必要なアロマがあるように思います
恋香房 はアロマビギナーさんと
大人世代を上質な精油でサポートしたいWEBショップです
このブログの情報はゼフィールの商品にのみ特化して
解説しております。故に他社様の商品についてのご質問等には
一切お答えできませんのでその旨ご理解ください
★★★★★★
恋香房 https://koikoubou.shop-pro.jp/
ネットが苦手が方はメール、お電話でもお受けしております(*^^*)
お問い合わせ先:koikoubou@nammy-net.com
090-3069-2892( 対応時間10:00~18:00 対応できない場合は折り返します)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★素敵なご縁をお待ちしています★
恋香房最新情報・アロマテラピー講座
または「今何をすべきかわかるの大人のためのタロット」などの・講座依頼、
恋香房へのメッセージなどもこちらのアドレスまでご連絡下さい。




コメント