何年も作っている手作り石鹸の優しさとパワー

恋香房のアロマテラピー講座の生徒さんは
お肌が弱くて石鹸を手作りしている人も多くいます。
私ももう何年も石鹸は買ったことがないですし、
そもそもうちの生徒さんはハンドソープで
手が荒れた人がいて、
この石鹸なら大丈夫だったそうで
それ以来恋香房のクラフトでは
定番メニューにもなっているパウダーソープの基本のレシピです。
かといって苛性ソーダを使う複雑なレシピではなく
ごくシンプルなレシピなので誰でも簡単に作れます

27:18位の所からこの記事のお話をしています

東京に時代は生徒さんと講座以外にも集まって
石鹸を作る事もありました
長崎に移住した今は
その時の生徒さんとリモートで講座を続けているので
石鹸をお話しながら作るという事もあります
実は私東京にいた頃
石鹸づくりで女性雑誌に載った事があります(*^^*)
ラブラブ手ごねの石鹸は素朴さが魅力です
最近私はこれにお塩を少し入れて浄化石けんを
作っています
すごくすっきりしますし、
もうボディーソープも買わなくなりました

パウダー石鹸基本の作り方

材料
石鹸基材100g
ドライハーブ5g(緑茶などでもOK)
好みのエッセンシャルオイル 10滴
(最初はラベンダーブレンドオイルが使いやすいでしょう)
お好みのエッセンシャルオイル 10滴

蜂蜜 小さじ1 熱湯 70CC ポリ袋

 

作り方
1 熱湯70ccにドライハーブ5gを入れてハーブの浸剤を作ります。
2 ポリ袋にソープベース100ml.を入れます
3 ポリ袋の中で、蜂蜜小さじ1にエッセンシャルオイル10滴を良く混ぜ合わせ、
1のハーブ浸剤を少しずつ加えながら、よくこねます。
4 粘土をこねるように練りながら、耳たぶくらいの柔らかさにします。
5 クッキー型などを利用して、練りあがった石鹸の形を作ります。
6 形が出来たら、4,5日乾かしたら、出来上がりです。

 

 

ワンポイントアドバイス

恋香房の石鹸基材はクリアソープとパウダ―ソープの2種類です

クリアタイプのソープは見た目の完成度の高さが魅力ですが、

こちらのパウダーソープはハーブティー、蜂蜜、など好みの材料を入れて

作る楽しさがあります。

コロナ禍以降はティートリー爽やか

など精油の持つ殺菌作用も期待できるものを入れるのが

恋香房のアロマテラピー講座の生徒さんもスタンダードになりました

ラベンダーは風水的にも浄化作用がありますので
私はこのレシピに塩2・5g×ラベンダーで浄化石けんにしています

※浄化石けんにしたい場合ははちみつを入れず
自然塩小さじ半分(2・5g)を2に入れて一緒に混ぜる
すごくすっきりした石鹸が出来上がります


人生にはその時、その環境で必要なアロマがあります。
恋香房 はアロマビギナーさんと
シニア世代を上質な精油でサポートするWEBショップです

★恋香房の出荷は毎週木曜日でございます
★★★★★★

恋香房 https://koikoubou.shop-pro.jp/

ネットが苦手が方はメール、お電話でもお受けしております(*^^*)
※営業のメールなどにはお返事は致しませんのでご了承ください

お問い合わせ先:koikoubou@nammy-net.com

090-3069-2892( 対応時間10:00~18:00 対応できない場合は折り返します)

タイトルとURLをコピーしました