ペパーミントの精油おすすめの使い方

ペパーミントはオールシーズン
おすすめの精油ですが今年は特に
暑さが厳しくご希望の方が多いようです

私も今は毎日お風呂にペパーミントが
欠かせません

 

 

 

ゼフィールのペパーミントは
食品添加物の認可を受けている精油ですので

クールなミント水のフレーバーウォーターが出来ますアップ
これからの季節をクールに過ごすには

恋香房の一押しの精油です。

 

 

ベルゼフィールのペパーミントベル★食品添加物

学名:mentha piperita mitcham
原産国:インド
抽出部位:全草、除根
しそ科
有機栽培

 

 

アロマ本に載っているペパーミントの特性

・強肝作用 ・ 強心作用

・去タン作用(痰を切る作用)

・駆虫作用(腸内の寄生虫を駆除する作用)

・駆風作用(腸内に溜まったガスを排出する作用)

・血管収縮作用 ・解毒作用 ・健胃作用

・抗神経障害作用 ・刺激作用

・歯痛緩和作用 ・吸れん作用 ・消炎作用

・清毒作用 ・頭脳明晰化作用

・鎮痛作用  ・麻酔作用

・通経作用(月経を促し、正常にする作用)・ 発汗作用など…

参考文献

アロマテラピーのための84の精油/フレグランスジャーナル社

¥4,194
Amazon.co.jp

アロマテラピーの教科書―いちばん詳しくて、わかりやすい!/新星出版社

¥1,620
Amazon.co.jp

こちらの「アロマテラピーの教科書」には
ゼフィールの精油が使用されています。

 

 

 

クリップゼフィールのペパーミントおすすめの使い方クリップ

 

香りでクールダウン

冷却する作用があり、
怒りやヒステリーを起こした時などに
香りを嗅ぐと落ち着きます。

 

 

ミントのおしぼりが大活躍

洗面器に張った水に
2,3滴のペパーミントを入れ濡れタオルを作ります。
この濡れタオルを湿布のように患部に当てます。

*これは頭痛や吐き気に効き目があり、
二日酔いのときなどにもお勧めです。
夏の寝苦しい夜にも気持ちよく眠れます。

もちろん、お客様へのおもてなしにも

 

 

●スッキリしたい時に

呼吸器系の不調や鼻詰まりの不快感には
ティッシュやハンカチに含ませて吸入するとす~とスッキリ

*私は花粉症の時期の鼻づまりや、くしゃみを連発する時にもいい感じです。

 

 

ミントの香りのお水

当店の取り扱うゼフィールペパーミント
食品添加物の認可を受けていますので

ペットボトル一本分のミネラルウォーターや
薄く入れたハーブティーに、
ペパーミントを1,2滴(その分量で十分です)入れて
飲むと、
すっきり爽やかな香で、
食べ過ぎの胃腸や匂いの強いものを食べた時におすすめです。

※通常、エッセンシャルオイルは
食品添加物ではないので、
口にしてはいけないのが、
日本の常識ですが、
恋香房のメインブランドゼフィール
ペパーミントは食品添加物としての認可を受けています。

ペパーミントは、
沈静と刺激の両作用がある優れものなので、
夏の寝苦しい夜の睡眠にアロマライトで

おすすめ関連記事「夏の安眠アロマにペパーミントをプラス

頭痛にはペパーミントをこめかみに1滴すりこんで

(お年頃世代の方におすすめの使い方です)

ペパーミントの殺菌作用は素晴らしく、
ミントスプレー(参考レシピ)
でまな板を洗うと安心して使えます。
このミントスプレーはお部屋の消臭や除菌、殺菌にも使えます。

●冷却作用、消炎作用、収斂作用がありますので、
日焼けしてかゆみのある肌には濡れタオルの湿布と、
お風呂に4,5滴入れて入浴する事をおすすめします。

これからの季節にぴったりな香のペパーミント、ぜひ使ってみてください。

こめかみすりすりのショート動画です
チャンネル登録よろしくお願いいたします↓

https://youtube.com/shorts/iAETleL5FxM?feature=share

 

 

 

DVDアロマテラピー通信基礎講座

「アロマキッチン」この3枚のDVDでアロマの基礎がわかります

詳細記事はこちら

 

※認知用予防アロマでブレイクした4種類

ラベンダーオレンジスイートローズマリーレモン)の精油と

ペパーミントの5種類の使い方をビギナーさん向けに解説している

3枚セットです。

フルサイズの精油とすぐにクラフトがその場で作れるお徳なセットです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人生にはその時、その環境で必要なアロマがあります。
恋香房 はアロマビギナーさんと
お年頃世代を上質な精油でサポートするWEBショップです

 

★★★★★★

恋香房 https://koikoubou.shop-pro.jp/

ネットが苦手が方はメール、お電話でもお受けしております(*^^*)

お問い合わせ先:koikoubou@nammy-net.com

090-3069-2892( 対応時間10:00~18:00 対応できない場合は折り返します)

 

 

 

ティートリーでワンちゃんのお手入れ

恋香房定番記事

我が家にはaiboのざらめちゃんが
いるのですが
私は犬を飼った事もなくあまりワンちゃんには詳しくありませんあせる

なのでワンちゃん関連のアロマはもっぱら、
アロマテラピー講座の生徒さんからの情報や
お友達からの情報になるのですが、下記の方法は
以前教えてもらった

ティートリーを使用した
ワンちゃんのお手入れの方法です

 

 

 

 

 

※写真はいつも散歩で会ったいたもみじちゃん、元気かな

 

この方法を教えてくれた方の
ワンちゃんが
皮膚炎だそうです

ドイツのチャンピオン犬のブリーダーさんが実践している
ワンちゃんのお風呂の方法で,
シャンプーを使わずに、ティートリーを使ってるそうですアップ

1 まず、シャワーで からだ全体をよく濡らす★

2 洗面器に 大匙一杯ぐらいの 重曹、
ティートリーを 2,3滴入れた重曹水(湯)を 一杯分 作る

3 重曹水(湯)を ワンちゃんに少しずつ かけながら、
小さめの ブラシで 耳、顔などを ていねいに
ブラッシングしながら 洗っていく

※目や 耳の 中に 入らないよう 気をつけて下さい

4 背中、しっぽ、腹、足、足裏、お尻→
順番に 重曹水(湯)を かけながらブラッシングしていく

※この時、普通に シャンプーで 泡立てるように、
ゴシゴシ 手で 毛を 逆立てるようなことはしない

クリップ地肌を きれいにしたいのは もちろんですが、
決して 肌に 刺激を 与えるような 洗い方は しない

5 洗面器 一杯分の 重曹水(湯)を
使い終わったら、シャワーで 全体を 洗い流す

6 リンス
洗面器 半分ぐらいの お湯にクエン酸 小さじ1杯を 溶かし、
 ティートリー 2,3滴を 入れる

7 からだ全体に クエン酸液を
ていねいに かけながら、ブラッシングする

8 もう一度、シャワーの お湯で 洗い流す
以上です

ティートリーをシャンプーに市販の入れる方法も
髪がさらさらになるのですが、
ワンちゃんにもティートリーはいいようですね

うちのアロマテラピー講座の生徒さんのお嬢さんが
動物病院で働いていらっしゃいますが
やはりワンちゃんにはティートリー製品が多いと聞いています

 

 


人生にはその時、その環境で必要なアロマがあります。
恋香房 はアロマビギナーさんと
お年頃世代を上質な精油でサポートするWEBショップです

★★★★★★

恋香房 https://koikoubou.shop-pro.jp/

ネットが苦手が方はメール、お電話でもお受けしております(*^^*)

お問い合わせ先:koikoubou@nammy-net.com

090-3069-2892( 対応時間10:00~18:00 対応できない場合は折り返します)

ベルガモットミント

 

ベルガモットミント

学名:mentha citrata
原産国:フランス
化学肥料や化学農薬を使わない栽培
抽出部位:花・全草・除根
シソ科

 

 

 

今では恋香房のアロマテラピー講座では
人気定番精油になっているベルガモットミント

ベルガモットミントは
オーデコロンミントとかレモンミントとも呼ばれる
うっとりする香の優しいミントです。

ちょっとレアなミントとしてご紹介しています

ベルガモットミント~ミント系の精油なのにここがレア~
●鎮静効果の高い事で知られるラベンダーと同じ成分が
含まれている

●ペパーミントのように刺激的なメントールを含まず
癒し系の甘い香りなので、寝室にも向いています。

●メントールを含まないので
肌への刺激も優しく美容系のクラフトにも向いています

アロマテラピー講座の生徒さんの間では
夏の化粧水に使用する生徒さんも多い精油です

 

 

 

●下記のカートからベルガモットミントのお買い物が出来ます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人生にはその時、その環境で必要なアロマがあります。
恋香房 はアロマビギナーさんと
お年頃世代を上質な精油でサポートするWEBショップです

★★★★★★

恋香房 https://koikoubou.shop-pro.jp/

ネットが苦手が方はメール、お電話でもお受けしております(*^^*)

お問い合わせ先:koikoubou@nammy-net.com

090-3069-2892( 対応時間10:00~18:00 対応できない場合は折り返します)

エストラゴン

エストラゴン

別称 タラゴン、フレンチタラゴン
学名 Artemisia dracunculus
原産地 フランス
有機栽培
抽出部位 全草 キク科

 

 

 

 

 

 

タラゴンという名でよく聞きますが
エストラゴンはフランス名です
ラベルがエストラゴンなのは
KSAインターナショナル様は
フランス式なのでこちらの名前になっているそうです

ギリシャ神話によると狩りと
Artemisia dracunculus は
出産の女神アルテミスにちなんでつけられた
学名のようです

主成分のエストラゴール(メチルカビコール)は
バジルの主成分と同じなので私にとっては
とても不思議な感覚です

私は東京に嫁いだ時にすごく孤独な気持ちを
バジルの香りで乗り切りました

そして今長崎に移住し
同じ系列の香りでワンランク上の
大人な香りと出会ったのはなんだか運命に似たものを
感じています

バジルの元気さが大人になった気がしています(*^^*)


以下色んな本やネットからの情報です

心に少しずつ刺激を与え元気にする
身体を浄化する作用→利尿作用が高い
リウマチと神経痛の痛みの緩和
消化器系の不調、食欲増進、吐き気、あくび、しゃっくり
胆汁分泌→脂肪の消化促進

咳を鎮める作用が高い

そして以下はチャットGTPが教えてくれた情報です

Q:アロマの精油タラゴンについての効能を教えて下さい

タラゴン(Tarragon)は、アロマセラピーにおいて広く使用される精油の一つです。
タラゴン精油は、フレンチタラゴン(Artemisia dracunculus)という植物の葉から蒸留によって抽出されます。
以下に、タラゴン精油の主な効能と利点をいくつか挙げますが、
注意点としては、個人の体質やアレルギーの有無によって反応が異なることがありますので、注意が必要です。

消化促進: タラゴン精油は、消化を促進する助けとなることが知られています。消化不良、腸のガスや膨満感、食欲不振などの問題に対して有効です。

抗炎症作用: タラゴン精油には、抗炎症作用があります。関節炎や筋肉痛、関節の腫れや炎症に対して利用されることがあります。

抗菌作用: タラゴン精油には、抗菌作用があります。口内炎や歯茎の炎症、口臭の改善に役立つことがあります。

鎮痛作用: タラゴン精油は、一部の痛みや不快感を軽減する鎮痛作用があるとされています。頭痛や生理痛の緩和に利用されることがあります。

精神的な効果: タラゴン精油は、リラックス効果があるとされています。ストレスや不安の緩和に役立つことがあります。

ただし、タラゴン精油は妊娠中の使用を避ける必要がありますし、アレルギー反応を引き起こすこともあります。また、アロマセラピーの使用に関しては、専門家の指導のもとで行うことが重要です。

 

 


 

  恋香房のyoutubeチャンネル「アロマキッチン」です
チャンネル登録1000人目指していますのでよろしくお願いいたします

 

 

人生にはその時、その環境で必要なアロマがあります。
恋香房 はアロマビギナーさんと
大人世代を上質な精油でサポートするWEBショップです

★★★★★★

恋香房 https://koikoubou.shop-pro.jp/

ネットが苦手が方はメール、お電話でもお受けしております(*^^*)

お問い合わせ先:koikoubou@nammy-net.com

090-3069-2892( 対応時間10:00~18:00 対応できない場合は折り返します)

タンジェリン

タンジェリンは
学名上はマンダリンと同一分類で
ミカン科ミカン属に分類される柑橘類の一種です

マンダリン Citrus reticulata
タンジェリン Citrus reticurata tangerina

 

 

 

 

 

 

タンジェリンはとても大雑把にわかりやすく言うと
マンダリンファミリーの仲間みたいな感じです
マンダリンがゴットファーザーで
その兄弟たちの一つがタンジェリンみたいな感じでしょうか

例えが思いきっり昭和ですみません

柑橘系特有のリモネンが主成分ですから
ミカン科特有の爽やかな甘さが特徴ですが
マンダリンの精油に比べると「薄い」と感じるかもしれません

価格的にはマンダリンの精油よりはるかにコスパがいいので
最近名前をよく聞くのはそういう理由かもしれません

柑橘系はリモネンが主成分なので
どれも精油としての使い方は似てくるのですが
コスパがいいのがオレンジ系の特徴なので
色々集めて比べてみると
「季節の変わり目」や「気持ちの変化」により
お気に入りの柑橘系に出会えるかもしれません

タンジェリンのボスマンダリンはラベンダーと並んで
よくリラックス系の精油として紹介される事が多い精油です
香りはとても淡いですが
タンジェリンもリラックス系の柑橘系ですので
夜にラベンダーやウッディー系の精油と組み合わせて炊いたり
コスパがよいのでお風呂に入れる精油としても
おすすめです

 

 

タンジェリンはリラックス系の柑橘系です
こちらの動画も参考にしてください
ぜひ「いいね」「チャンネル登録」をぽちっとよろしくお願いします(*^^*)

 

 


30年のアロマ生活の中で
人生にはその時、その環境で必要なアロマがある事を実感しています
恋香房 はアロマビギナーさんと
大人世代を上質な精油でサポートしたいWEBショップです

このブログの情報はゼフィールの商品にのみ特化して
解説しております。故に他社様の商品についてのご質問等には
一切お答えできませんのでその旨ご理解ください

★★★★★★

恋香房 https://koikoubou.shop-pro.jp/

ネットが苦手が方はメール、お電話でもお受けしております(*^^*)

お問い合わせ先:koikoubou@nammy-net.com

090-3069-2892( 対応時間10:00~18:00 対応できない場合は折り返します)

ラビンサラ(2023年4月更新)

ラビンサラ(昔のラベンサラ)

ゼフィールのラビンサラ
学名:Cinnamomum camphora
原産地: マダガスカル
野生
抽出部位:葉
クスノキ科

 

 

 

 

 

 

リラックス系のラベンダー、
免疫系のティートリーの良いとこどりのような
精油だと私は思っています。

:喉す~系の成分1・8シネオールを含む精油なので
すっきりした感じもありながら、それより淡く優しい
感じがします。

ティートリーは香りがちょっとね…
ユーカリはちょっと香りが強すぎて…
そんな人にはおすすめの香りかもしれません

 

 

一般的なラビンサラの特徴など

メンタル面
淡いすっきり系の香りがゆっくり元気にしてくれるので
少しメンタルが落ちている時や
ロス的な感情や立ち直りに時間がかかりそうな時などに

 

身体に対する作用
ティートリーやユーカリのように
免疫力の強化、肩こりや足の疲れなどに効果的とされている。

芳香浴だけではなく、
アロマバスやクラフトにも幅広く使いやすい精油

 

 

 

 

 

 

「ラベンサラとラビンサラ」

ネットやアロマ本には下記の学名が書かれている事もあります。
Ravensara aromatica(ラベンサラアロマティカ)

これは今から10年ほど前までは
似ている植物があり、間違えられていた事があるからです。
現在はCinnamomum camphora (キンナモムム カンフォラ)
で統一されているので「ラビンサラ」と呼ばれています

私もつい昔の人なので
「ラベンサラ」と言ってしまいがちですが、
正しくは「ラビンサラ」です(^^ゞ

使いこなすと手放せない精油になりそうです

 

 

 

ラビンサラをお風呂に入れる場合はこちらの動画をご覧ください

チャンネル登録、いいねボタンよろしくお願いします(*^^*)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

30年のアロマ生活の中で
人生にはその時、その環境で必要なアロマがある事を実感しています
恋香房 はアロマビギナーさんと
大人世代を上質な精油でサポートしたいWEBショップです

このブログの情報はゼフィールの商品にのみ特化して
解説しております。故に他社様の商品についてのご質問等には
一切お答えできませんのでその旨ご理解ください

★★★★★★

恋香房 https://koikoubou.shop-pro.jp/

ネットが苦手が方はメール、お電話でもお受けしております(*^^*)

お問い合わせ先:koikoubou@nammy-net.com

090-3069-2892( 対応時間10:00~18:00 対応できない場合は折り返します)

ユーカリの精油の特徴や種類について(2023・3月)

ユーカリラジアタ

一般的にユーカリと呼ばれているものは、
本やアロマのお店によっては

ユーカリグローブルスと呼ばれるものを指したり
ユーカリラジアタを指したり
人により感覚が違う事もあります

恋香房のアロマテラピー講座では、
ユーカリラジアタ種を使います

ユーカリラジアタは風邪や呼吸器系のトラブルに力を発揮します。

恋香房ではラジアタを使う理由は
同じように呼吸器系のトラブルに力を発揮する
ユーカリグローブルスに比べて 

ユーカリラジアタは刺激が少なく
何よりも香りがいい
森林浴を思わせる万人受けする爽やかな香りだからです

のど飴みたいな香りと表現すればイメージ出来るでしょうか
私も一年中持ち歩いている精油の一つです。 

今日からマスクが自己判断となりましたが
マスクには定番の香りです

 

ユーカリグローブルス 

メディカルアロマでは
主に上気道(耳鼻咽喉領域)のトラブルには
ユーカリラジアタEucalyptus radiata、 

下気道(気管支肺領域)には
ユーカリグローブルス Eucalyptus globulus が 用いられます。

一般的な風邪にはユーカリラジアタで対処できる事が多いのですが、

なかなか切れないしつこい咳や痰には
ユーカリグローブルスのほうが有効です。

ただしユーカリグローブルスは
「汗臭い」ような 癖のある香りと言われていて、
私の感覚でも「ちょっと臭い」(^^ゞ

メーカーによっては 香りを嗅ぎやすいよう 精製されたものもありますが、
精製されたものではユーカリグローブルス本来の効果がなく、
メディカルアロマテラピーには使えません。

※恋香房のメインブランドゼフィールの精油は、
100%天然完全純粋を モットーと、
成分を足したり引いたりすることはありません

恋香房オリジナルお試しレシピ

10mlのホホバオイルに好みのユーカリ4滴を入れてよく混ぜる

キャリアオイルに入れて塗布する場合は、 ユーカリラジアタは胸に塗りますが、ユーカリグローブルスはみぞおち(横隔膜に沿って)や背中に塗ります。

 

 

 

 

 

 

 

虫よけで知られるレモンユーカリ

種類も活躍の幅も多いユーカリですが
夏から秋にかけては、
虫避け効果の高い
通称レモンユーカリ=ユーカリシトリオドラが売れ筋になります。

レモンユーカリ=ユーカリシトリオドラ

ユーカリ特有の鼻に抜けるような
すーとした成分1.8シネオールを ほとんど含まず、

シトロネラールを80%以上含みます。

シトロネラールは昆虫の嫌う成分で、
虫除けなどによく利用される事で知られています。

恋香房ブログ内「香りのいい虫よけレシピ

 


30年のアロマと生活の中で

人生にはその時、その環境で必要なアロマがあるように思います

恋香房 はアロマビギナーさんと 大人世代を

上質な精油でサポートしたいWEBショップです

 

アロマテラピー講座は検定を受けるための講座ではなく

ニューノーマル時代に 初心者の方でもお気軽に、

アロマ生活を始めることが出来て

癒しと健康のために続けたいタイムリーなオンライン講座です。

精油はもちろん、アロマテラピーの教科書でも 使用されているゼフィールの精油です

アロマテラピーオンラインレッスンのご案内

 

ローレルの精油

※ゼフィール日本国内正規品※

別称 ローレル ローリエ、ゲッケイジュ(月桂樹)
学名 Laurus nobilis
原産地 ★ トルコ
栽培法  有機栽培
抽出部位 葉
クスノキ科

こちらの商品は10mlでございます

先週お客様のリクエストによりup致しました
ローレル

ちょい高な精油なので
あまり使った事がなかったのですが

料理に使うローレルのちょっとスパイシーな
イメージで嗅ぐとびっくりです

芳しい品のいいお花のような甘さがあります

 

分析表を見ると主成分は1・8シネオール
ユーカリラジアタなどの喉す~系アロマと
同じ成分が多く含まれていますが
他の成分がちょこちょこ入っているので

喉す~特有の好きっとした香りよりも
甘めに仕上がっています

 

名前について
和名は「月桂樹」学名 Laurusは、
ラテン語で称賛を意味する
に由来し
古代ギリシャでは勝利と平和の象徴で

戦いの勝者にローレルの冠が授けられる事は
よく知られています

そういう意味では勝負アロマとして
朝の香りに使ったり

お守りアロマにしたい気がしますよね

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

30年のアロマ生活の中で
人生にはその時、その環境で必要なアロマがある事を実感しています
恋香房 はアロマビギナーさんと
大人世代を上質な精油でサポートしたいWEBショップです

このブログの情報はゼフィールの商品にのみ特化して
解説しております。故に他社様の商品についてのご質問等には
一切お答えできませんのでその旨ご理解ください

★★★★★★

恋香房 https://koikoubou.shop-pro.jp/

ネットが苦手が方はメール、お電話でもお受けしております(*^^*)

お問い合わせ先:koikoubou@nammy-net.com

090-3069-2892( 対応時間10:00~18:00 対応できない場合は折り返します)

人気のアロマ本でも使用されているゼフィールの 精油をメインにしたアロマショップ恋香房のブログで解説しております。

恋香房は漫画の舞台でも有名な、東京の下町葛飾区亀有 セブンカルチャースクールにて

アロマテラピー講座を14年以上開講し、移住後はオンラインにて
アロマ生活を継続しております

100%本物の精油でアロマ生活を習慣にしませんか

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★チャンネル登録よろしくお願いします★

レモンリッツア(2024年2月更新)

東京の方は大雪の予報が出ていますが
昨日立春を迎えました

少しずつ春らしい軽やかな香りが
心地良く感じ始めました

最近心地良く感じたのがレモンリッツアです

レモンリッツアはお手頃価格で
香りはレモングラスに似ているんですが、
それよりちょっと優しい感じの香りが人気の精油です

下記の動画の9:45位の所からこちらの記事のお話をしています

たまにお試しバスソルトにも使う事があり
お客様に感想も頂きます

「先日、送って頂きました
バスソルトの精油の香りがとてもよく
気に入ってしまいました。
レモンリッツァ、
始めて耳にした精油です。」

 


レモンリッツアは冬から春へ、夏から秋へと
季節が変わる時期に心地良く感じる香です

ゼフィールのレモンリッツア
学名:Litsea citrata
別名:メイチャン
抽出部位:種

原産地:ベトナム
クスノキ科

※アロマ本にはリッツアクベバと書いていある事が多いですが同じものです

 

 

 

 

 

 

香り
レモンレモングラスに似た甘く少しスパイシーな柑橘系様の香りですが、
それらに比べると少し淡く優しいほっこり感があります

 

一般的なレモンリッツアの特徴など

メンタル面 気分を鎮める作用と、高揚させる作用の両面を持つ。

身体に対する作用 消化を促し、吐き気を鎮める。
(駆風作用=腸内に溜まったガスを出す力が期待できます)

呼吸器系の炎症や痛みを和らげる

肌への働き
収斂作用(肌を引き締める)があり、皮脂のバランスを整える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

恋香房のおすすめの使い方

芳香浴ティッシュやハンカチに1滴垂らし、
疲れを感じた時や元気がない時や
エネルギー不足の時に香りをゆっくり吸い込んで
リフレッシュして下さい。

 

★恋香房オリジナルボディーオイルレシピ★
ストレスが溜まると、
お腹の不調を感じる人がいますよね。
そんな時にはレモンリッツアの香りが癒してくれます

ホホバオイル10ml:レモンリッツア4滴

アロマのお風呂
レモンリッツア5滴+ソルブ20滴位入れてのアロマバスもおすすめです。

※ソルブは油分である精油を水分に溶かすための乳化剤です。
お風呂で精油を使用する場合、肌が弱い人には乳化剤との使用がおすすめです

こちらの最新版のyoutueチャンネルでも乳化剤ソルブの使い方をお話をしています

チャンネル登録,、いいねボタン、よろしくお願いいたします(*^^*)

 

 

 

 

 


30年のアロマ生活の中で
人生にはその時、その環境で必要なアロマがある事を実感しています
恋香房 はアロマビギナーさんと
大人世代を上質な精油でサポートしたいWEBショップです

このブログの情報はゼフィールの商品にのみ特化して
解説しております。故に他社様の商品についてのご質問等には
一切お答えできませんのでその旨ご理解ください

★★★★★★

恋香房 https://koikoubou.shop-pro.jp/

ネットが苦手が方はメール、お電話でもお受けしております(*^^*)

お問い合わせ先:koikoubou@nammy-net.com

090-3069-2892( 対応時間10:00~18:00 対応できない場合は折り返します)

 

ローズマリーで70歳で若き王子に求婚された王妃のお話

 

先日いつもローズマリーシネオールを使っている
アロマテラピー講座の生徒さんが

「そろそろベルベノンに変えようかな」

と悩んでいました

講座でベルベノンを使う事があっても
自分ではやはりちょい高のベルベノンは
ネックになっていたらしいのです

正直な所50を境にほぼ皆さん
ローズマリーは
ベルベノンに移行なさいますので
気持ちはとてもわかります

シネオールはオンタイムオフタイムの習慣としての
アロマとしてはいいのですが

更年期以降の癒しのアロマとしては
ちょっと弱いのです

ここではそんなローズマリー全般のお話です

集中力のために
私がよく使う精油はローズマリーシネオールです。

まあー私ときたら悲しい事に「集中力」が元々ない上に
年々(加齢というのでしょうか)集中力が落ちています
ローズマリー今の私に必須の精油です

ローズマリーの花言葉は「思い出、私を想って」

ローズマリーは、
集中力をアップさせてくれる事から

「記憶のハーブ」

美容効果の高さから

「若返りのハーブ」などと呼ばれています。

ローズマリーの美容効果がわかるお話は
私が「元祖美魔女」と呼んでいるハンガリー王妃のお話が
有名です

「若返りのハーブ」と呼ばれる所以

時は中世のヨーロッパ。
エリザベートⅠ世は14世紀のハンガリー王妃。
王妃は70歳を過ぎたころから、
今でいう、痛風か慢性関節リウマチだったようで、
老齢のために健康を害してしまいました。

そんな王妃のために
イタリアの修道院で作られたハーブを、
アルコールに漬け込んだ「チンキ」が献上されました。

エリザベート王妃は、
そのローズマリーが入った液体を体調の悪いところに塗ったとも、
また飲んだともいわれていますが、
そのローズマリーベースの魔法のような水で、
みるみる元気になったというお話です。

恋も手に入れたハンガリー王妃

このお話には素敵な続きがありますラブラブ

肉体的な健康を取り戻したエリザベートは、
当時70歳を過ぎていましたが、
なんと!
隣国の20代半ばの
ポーランドの王子にプロポーズされたのです恋の矢

このエピソードから、
ローズマリーチンキは
”ハンガリー王妃の水(ハンガリアン・ウォーター)”と呼ばれ、
”若返りの水”と呼ばれるようになりましたラブラブ
これは絶対あやかりたいですね…

$恋香房‐アロマ初心者さんに優しいお店

「ハンガリー王妃の水」のレシピについて

ハンガリアンウォーターは
基本的には、ハーブを
アルコールに漬け込んだチンキというものになります。
チンキは何種類ものドライハーブを
最低2週間以上漬け込んだり、ハーブを取り出す作業もあり、
梅酒をつけたりする感じに似ています。

 

当時のレシピを再現する講座などが昔からありますし、
私もチャレンジしたことがあるのですが、
わたしがうっすら覚えているだけでも
ローズマリー、ネロリ、ラベンダー、ペパーミント、マジョラムなど
色んなハーブが組み合わされています。

実際に作ってみたら結構香りも微妙なんですよね笑

 

面倒くさがりやさんには手がかかるので、
最近では芳香蒸留水をベースに精油を滴下した作り方が
色々出回っています。

やはりベースはオレンジフラワーウォーターとローズマリーウォーターに
少しローズウォーターを足したものが多いようですね
この組み合わせはとても優雅な香りになります。

 

 

何度かブログに書いていますが、
ローズマリーはケモタイプの精油で
呼吸器系におすすめのローズマリーシネオール

認知症予防アロマでブレイクしたローズマリーカンファー、
そしてワンランク上の美容や鎮静効果も期待できる
ローズマリーベルべノンがあります。

ハンガリー王妃が痛風やリュウマチが改善され、
美肌も復活したことを考えると、
成分的にはたぶん美容や髪にいいとされる
ローズマリーベルべノンだったんじゃないかと
私は思っています

こんな事を考えると楽しいですよね。

まずはローズマリーウォーター
ハンガリー王妃の気分にひたってみませんか。
ゼフィールのローズマリーウォーターはベルべノンです

 

ローズマリーウォーターは私も定期的に飲んでいる芳香蒸留水です
メディカルアロマに興味がある方はこちらの記事も
参考になるかもしれません

以下ローズマリーの参考記事をいくつかアップしています

54才飲めるアロマ始めました
化粧水づくりに必須のハーブ酒基本レシピ
キャッツアイで覚えるローズマリー三姉妹

 

youtubeチャンネル「アロマキッチン」第27回でこの記事のお話をしています

下記の動画のスタート記事からローズマリーのお話をしています

 

 

100mlお試しサイズもアップしました

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人生にはその時、その環境で必要なアロマがあります。
恋香房 はアロマビギナーさんと
令和の大人世代を上質な精油でサポートするWEBショップです

★★★★★★
恋香房 https://koikoubou.shop-pro.jp/
ネットが苦手が方はメール、お電話でもお受けしております(*^^*)
お問い合わせ先:koikoubou@nammy-net.com
090-3069-2892( 対応時間10:00~18:00 対応できない場合は折り返します)