定番記事:ビギナーさん向けに基礎的な事
アロマビギナーさんは、
本やネットで
情報を探したりすると思うのですが、
わかりやすく書いている本には、
ユーカリならユーカリの一般的な
効能だけが書いてあり
深い情報が書いていなかったりします。
同じ名前でも種類がある![]()
アロマテラピーで使う精油には
「ケモタイプ」と言って、
成育する土壌や気候、風土などの違いにより、
含有成分が違うものがあり、
それによって精油の特性も変わってきたりします。
なのでちゃんとした精油のラベルには
学名と原産地がちゃんと明記されています。

香りが違う![]()
ユーカリで言えば、
ユーカリグローブルスが一般的とされていますが、
私は主にユーカリラジアタを使っています。
ラジアタの方が香りが断然好きだからです![]()
グロブルスはアロマテラピー講座の生徒さんにも
あまり好みの人がいませんが、
Twitterで繋がっている人は
グロブルスが好きだという人もいます
なので自分の香りの好み、
自分の欲しい効能を調べる事が大事です
恋香房の場合はメッセージなどで
会員様の場合は気軽にご質問を頂ければ
お答えいたします
参考記事「ユーカリの特徴」
くらっと感が違う![]()
恋香房のメインブランド、ゼフィールの精油では
ラベンダーでも標高によって
鎮静作用の高さが違ったりします。
お年頃を少し過ぎた、人生の酸いも甘いも
嚙分けた御姉様方には
お値段的には高いですが
野生ラベンダーじゃないとダメだと
いう方が多いです。
香りのまろやかさとくらっとふわっとする![]()
感じが違うと皆さんおっしゃいます
参考記事「ラベンダーの種類」
効能を言ってはいけないのと、
売っていても実は効能を知らない
ショップ店員さんも多いのが現状で、
精油選びはビギナーさんには難しいかもしれません
アロマの先生は、知識オタクの人が多いので(笑)
相談をしてもいつの間にか
知識自慢になっていたり、
聞きたい事が聞けない場合も多いです。
そんな時はアロマを料理に例えて考えて下さい。
我が家は、二人暮らしで酒飲みなので、
丼物やご飯のおかずを教えてくれる先生よりも、
手軽に酒のつまみになるものを
教えてくれる先生の方がありがたいです。
アロマもそれと同じで、
主におうちアロマとして
消臭や殺菌目的で香りとして楽しみたいのか?
それとももう少し深く、
鎮静効果やホルモンバランスなど、
精油の特性を取り入れる方法を知りたいのか?
アロマ検定を受けたいのか?
…そんな感じで考えてみると
自分の求める方向性がわかると思います(*^▽^*)
ちなみに
恋香房の店主、実葉入秋♡(みはいるしゅう)は
「出来るだけ楽しく手を抜いてアロマ生活を楽しむ」
をモットーとした先生です(笑)
だからyoutubeチャンネルの名前は
「アロマキッチン」なのです
チャンネル登録いいねボタンよろしくお願いします(*^^*)
今月のメルマガでレシピをお送りする予定ですが、 作り方のお話をしています
おすすめ関連記事![]()
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人生にはその時、その環境で必要なアロマがあります。
恋香房 はアロマビギナーさんと
大人世代を上質な精油でサポートするWEBショップです
★★★★★★
恋香房 https://koikoubou.shop-pro.jp/
ネットが苦手が方はメール、お電話でもお受けしております(*^^*)
お問い合わせ先:koikoubou@nammy-net.com
090-3069-2892( 対応時間10:00~18:00 対応できない場合は折り返します)




コメント