【ローズウォーター新情報】
~産地のお話(2025年5月現在)
ゼフィールのローズウォーターは
KSAインターナショナル様が吟味を重ね
お手頃価格で香りがいいという事で通常は
フランス産を取り扱う事がほとんどです
実は、産地が変わることもあります
ですが、近年の社会情勢や自然の影響により、時折、産地が変更になることがあります。
例えば、一昨年の今頃は、フランス産からモロッコ産に切り替わっていました。
品種はどちらもダマスクローズで同じですが、
土地や環境の違いで、香りにも微妙な変化が出ます。
フランス産とモロッコ産、それぞれの特徴
-
フランス産:小規模な農場での手作業が多く、収穫量が少ないのが特徴です。
-
ブルガリア産:よくネットでも見かけますが、入手が難しく、価格も高め。香りが強めなので、ゼフィールではあまり採用していません。
-
モロッコ産:やさしい香りで、品質も安定しており、フランス産が難しいときの代替として使われることがあります。
香りが変わるのは「天然」だからこそ
時々お客様から
「前と香りが違う気がする」
というお声をいただくことがあります。
そのお気持ちもよくわかります。
ですが、天然のものは気候や環境によって毎年香りが変化するのが普通なのです。
特にゼフィールのような100%天然の製品では、ロットごとの違いがあるのは当然のこと。
ぜひその微妙な違いも季節のうつろいのように楽しんでいただけたらと思います。
おわりに
私は、KSAインターナショナルの社長さんと
アロマや蒸留、そして産地についてお話しするのが大好きです。
毎回届く製品には、そんな作り手の想いがたっぷり込められています。
これからも、ローズウォーターの香りを通して、みなさまの日常が少しでも豊かになりますように。
以下恋香房定番記事
恋香房の人気商品「飲めるローズウォーター」です
恋香房のYouTubeチャンネル「アロマキッチン」
でも何度かお話しています
●こちらは5~7分位の短い動画です
、●「第5回その1芳香蒸留水」の中で初めてお話しました(少し長いです)
学名:Rosa damascena
原産地:基本フランス(2023年時期はモロッコでした)
抽出部位:花
有機栽培
バラ科
写真は250mlと100mlのお試しサイズです
手前の写真がお試しサイズです。 ゼフィールのキャリアオイルと同じサイズの瓶です。
【ローズウォーター徹底解説】ゼフィールが選ばれる理由とおすすめの使い方
市販の「ローズウォーター」との違い
最近では、ネットや実店舗でも
「ローズウォーター」と名のついた化粧水がたくさん販売されていますが、
合成香料や保存料、その他の成分が混ざっているものも多く見られます。
ですが、本来のローズウォーターとは——
他の成分を一切含まない、純粋な芳香蒸留水を指します。
ゼフィールのローズウォーターはここが違う!
-
100%天然・無添加
フランス薬局方に基づいた製法で、ローズの花だけから抽出された水分です。 -
開封後2週間は飲用も可能
食品添加物の認可も受けているため、紅茶やお酒に香りづけして楽しめます。 -
高濃度で香り豊か
日本の皆様の嗜好に合わせて、香りが薄くなりがちな芳香蒸留水をあえて濃いめに抽出しています。
だからこそ、うっとりするような本物のローズの香りが楽しめるのです。
実際の価格とコスパは?
ローズの精油はとても高価で、ゼフィールのローズ精油(3ml)は
なんと約4万円(2025年現在)!
でも、ローズウォーターなら
250ml:税込5,378円で購入可能。
精油に比べて気軽に天然ローズの香りが楽しめるのが大きな魅力です。
ローズウォーターはアロマ初心者さんにぴったり
エッセンシャルオイルは「薄めて使う」のが基本なので、
クラフト作りやブレンドなど、手間や知識が必要です。
その点、ローズウォーターは
そのまま使えるのが魅力!
-
肌に直接つけられる
-
香りを楽しむミストとして使える
-
フードやドリンクにも使える
アロマ初心者さんにも、とっても使いやすい万能アイテムなんです。
ローズウォーターのおすすめの使い方
●化粧水として
-
小じわやたるみを防ぐ収斂作用
-
肌質を選ばず使えるやさしい保湿
-
コットンパックもおすすめ!
簡単レシピ:50mlのローズウォーターに、グリセリン小さじ2(薬局で購入可)を加えると、保湿力の高いシンプル化粧水が完成!
●フレグランスミストとして
-
クレオパトラも愛したと言われるローズの香りで女子力アップ!
-
ホルモンバランスを整え、気分を明るくしてくれる効果があると言われています。
●飲用として
-
紅茶やお菓子、お酒の香りづけに
-
私はザクロ酢に数滴入れるのがお気に入りです
※飲用は開封後2週間以内が目安です
●目の疲れ・かゆみに
-
コットンにたっぷり含ませてまぶたにのせると、
花粉症などによる目のかゆみにも効果的。
●PMS、更年期などの不調時に
-
こめかみや顔に塗布するとリラックス効果があり、
めまいや不調を和らげます。
●頭痛・二日酔いにも
-
額に冷たいローズウォーターを浸したコットンをのせるとスーッとします。
●デオドラントとして
-
殺菌・消臭効果があるため、わきの下などに使っても◎
まとめ:自然の香りで心も身体もリラックス
ゼフィールのローズウォーターは、
香り・安全性・価格のバランスがとれた、恋香房おすすめの逸品です。
アロマ初心者さんにも上級者さんにも、
毎日の暮らしに取り入れていただきたいアイテムです。
※以上の文章は私の文章を元に今流行のチャットGPTで
わかりやすくまとめたものです。
原文も下記に残してありますので合わせてご覧くださいませ
ローズウォーターは
ネットでも実店舗でも合成香料の他に色んな成分を含んだ
「ローズウォーターという名の化粧水」が
あふれています
が、本来のローズウォーターとは
他の成分をふくまないものです。
余計な成分を含まないから化粧水としてだけではなく、
使い方の幅が広がります。
例えばこの時期は「目のかゆみ」が気になる方が多いですが、
一度ローズウォーターで瞼のコットンパックをやったあとの
爽快感をお試しになってほしいです。
私のお友達は目の痒みがひどいようで
ローズウォーターを含ませた
コットンを持ち歩いています
ゼフィールのローズウォーターは、
フランス薬局法に基づいた
一切他の成分を含まない100%天然ローズのみから抽出されたウォーターです。
100%天然のローズウォーターなので、
開封後二週間は飲用が可能です。
うっとりする薔薇の香りのフレーバーウォーターが
楽しめます。
女性はホルモンの働きにより、
憂鬱な時期もあります。
そんな時はローズの香りのフレーバーウォーターで
リラックスタイムは如何でしょうか。
★ローズウォーターとは?★
ローズのエッセンシャルオイルを
抽出する時に、
エッセンシャルオイルの部分と水分に分かれます。
その水分の部分をローズウォーター、
またはバラ水と言います。
ローズのエッセンシャルオイルは
お花屋さんの薔薇が高価なように、
とても高価なお値段です。
恋香房のメインブランドゼフィールのものでも
3mlで今期は4万円近くもしました
とても普段使いに気軽に
使えるお値段ではありませんよね
でもゼフィールのローズウォーターは
エッセンシャルオイルとは違って、
250ml:税込み5378円
エッセンシャルオイルに比べて、
とてもリーズナブルに
天然ローズの香りを楽しむ事が出来ます
★アロマビギナーさんにおすすめの理由★
エッセンシャルオイルは薄めて使うのがお約束です。
肌につけたければオイルで薄めたり、クリームに仕上げたり、
クラフトを作らなければいけません。
なので時間と手間がかかります。
その分いい事もいっぱいありますが…(*^^*)
アロマテラピーの方法としては、
結果的にデフューザーで香りを炊くだけなのが
一般的になっています。
その点
ローズウォーターは、
エッセンシャルオイルと比べて、
成分の濃度は30倍くらい薄めなので、
希釈しなくていいのです。
だから
そのまま化粧水としての使い方や
香りが好きな人はフレグランス代わりの
ミストとしても使えます
アロマビギナーさんでも
とっても使いやすい優れものなのです
★ゼフィールのローズウォーターはここが違う!★
★うっとりする香の秘密
ゼフィールの芳香蒸留水の中でも
特に人気の高い二台巨頭とも言える
ローズウォーターとオレンジフラワーウォーターに関しては
本来香りが薄いため
日本の皆様のご希望に応じて
抽出の際に
フランス薬局方の基準より、濃度を濃くしています。
だから香りがうっとりするようなローズの
香りそのものなのです
★飲めるローズウォーターです
ゼフィールのローズウォーターは
食品添加物の認可を受けていますので
紅茶やお酒の香り付けにして内服も可能なのです。
100%天然のローズのエッセンスは
エッセンシャルオイルよりも穏やかですが
同じ効果が期待できます。
おすすめ関連記事「アロマの原産国」
★ローズウォーターの使い方★
●化粧水として
どの肌質にもあうゴージャスで憧れの香りは、
収斂作用が高く、小じわやたるみを防ぎます。
たくさん浸したコットンでパックをするのもおすすめです。
簡単な保湿ミストレシピ:50mlのローズウォーターにグリセリン(薬局でお求め下さい) 小さじ2杯を入れると保湿効果が高まりシンプルな化粧水の出来上がり。恋香房アロマテラピー講座では色んな美容クラフトも作っています
●フレグランス変わりに
絶世の美女クレオパトラはローズ使いが
とても上手だったと言われています。
クレオパトラの気分で
ローズの香りをフレグランス変わりに
身にまとえば女子力アップ出来そうな気分です
ローズの香りは
ホルモンのバランスを整え
気分を明るくしてくれると言われています。
●お菓子や紅茶お酒の香り付けに
ゼフィールの飲用できるローズウォーターならではの
使い方です。
お菓子作りや紅茶やお酒の香り付けに
エッセンスとして入れてみると豪華な気分になれそうです
(内服する場合は封を切って2週間で使い切る)
私はザクロ酢に入れるのがお気に入りです。
●目の疲れに
コットンにたくさん浸して、
まぶたにのせると、
目の疲れがとれます。
花粉症の時の目のかゆみにも効果的です
●二日酔い、PMS、更年期などからくる失神やめまいなどの症状に
こめかみや顔に塗布すると、
リラックス効果で明るい気分に。
●頭痛
コットンにたくさん浸して額に当てるといい気持ちです
●発汗
殺菌消毒作用、デオドラント作用があるのでデオドラント剤として、
汗が気になるわきの下などに
下記のカートからローズウォーターのページに行けます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人生にはその時、その環境で必要なアロマがあります。
恋香房 はアロマビギナーさんと大人世代を
上質な精油とアロマ生活で培った経験でサポートしたいWEBショップです
このブログの情報はゼフィールの商品にのみ特化して
解説しております。故に他社様の商品についてのご質問等には
一切お答えできませんのでその旨ご理解ください
★★★★★★
恋香房 https://koikoubou.shop-pro.jp/
ネットが苦手が方はメール、お電話でもお受けしております(*^^*)
お問い合わせ先:koikoubou@nammy-net.com
090-3069-2892( 対応時間10:00~18:00 対応できない場合は折り返します)
コメント