アロマテラピーで使う精油をお風呂に入れて楽しむ事を
アロマバスと言います
アロマバスは、アロマビギナーさんが、
芳香浴
(アロマポットでエッセンシャルオイルを炊いたり、
ティッシュなどに含ませて香りを嗅ぐ事)
の次に手軽に始められる方法です。
【精油を選ぶ楽しみ】
香りがよくてリラックス効果をあげてくれるのがいいな
アロマは免疫力をあげてくれるらしいから
どんな精油がいいのかな
など色々と精油を選ぶ楽しみも広がります。
早速今夜はお風呂にエッセンシャルオイルを
入れて優しい香りに包まれてみませんか
【アロマバスの方法】
●お風呂に入る時にお好みの精油を5滴程入れてよく混ぜる
★エッセンシャルオイルの選び方は恋香房のページも参考にして下さい
「お風呂でアロマ」
※エッセンシャルオイルは、油分なので、
水分であるお湯には完全に溶けません。
綺麗に溶かすには乳化剤「ソルブ」を一緒に入れます。
●エッセンシャルオイル5滴+ソルブ小さじ半分
ソルブは乳化剤ですから量は多少アバウトでも大丈夫です。
ソルブを入れると、油分が綺麗に溶け、
肌への刺激を防いだり、精油の香り立ちもよくなります。
【ソルブの基本の使い方】
まず洗面器に精油5滴とソルブ小さじ半分を入れます
そこにお湯を少し(乳化が目的なので量はコップ1杯くらい適当でOK)
入れてよく混ぜます。この時点で乳化していますのでこれをお風呂に入れてよく混ぜます。
この過程が面倒な人は精油とソルブをそれぞれお風呂に入れても
精油はそこそこ綺麗に溶けますし、香り立ちもよくなりますが、
肌が弱い人や精油を綺麗に溶かしたい人は上記の使い方をお試しください。
【恋香房夏風呂におすすめの精油】
●ペパーミント:涼しげなアロマと言えばペパーミントで決まりです。
但し刺激が強いので入れるのは2滴だけ。炎天下で日焼けした日や足が疲れた日にも
●ベルガモットミント:少しだけミント特有のすっーと感もあり、
鎮静効果もあるので穏やかにクールダウンさせてれるベルガモットミントは
夏の夜にぴったり
●ラベンダーAOPグレード:1年中おすすめの精油ですが、
実は肌が疲れやすい夏は特におすすめ。
炎天下で過ごした日や心身ともに疲れてた日のラベンダーは
恋香房で「実家のようなアロマ」と呼んでいる理由がわかると思います
こちらの動画ではごく簡単なアロマをお風呂に入れる方法を
5分ほどの字幕付きで解説しております
下記の動画でもお風呂にアロマのお話をしています
下記の動画では冬向きのお風呂のお話をしています
★チャンネル登録よろしくお願いします★
30年のアロマ生活の中で
人生にはその時、その環境で必要なアロマがある事を知りました
恋香房 はアロマビギナーさんと
大人世代を上質な精油でサポートしたいWEBショップです
このブログの情報はゼフィールの商品にのみ特化して
解説しております。故に他社様の商品についてのご質問等には
一切お答えできませんのでその旨ご理解ください
★★★★★★
恋香房 https://koikoubou.shop-pro.jp/
ネットが苦手が方はメール、お電話でもお受けしております(*^^*)
お問い合わせ先:koikoubou@nammy-net.com
090-3069-2892( 対応時間10:00~18:00 対応できない場合は折り返します)